【7選】エースジーンの防水・撥水ビジネスリュックをランキングにしてみた

エースジーンの防水ビジネスリュックはどれがいい?
という疑問を解決する記事。
「撥水」を謳うシリーズは多いのですが、
実際にどれが一番撥水力が良いのか?がわかりにくいと思います。
バッチリ調べてランキング形式にしてみました。
撥水シリーズ一覧
シリーズ名 | 撥水処理 | |
1 | マルチタイド | テフロン加工、レインカバー |
2 | ガジェタブル ランバスⅡ | PVC加工、防水ファスナー |
3 | ガジェタブル HGX | X-PAC素材 |
4 | ガジェタブル WR | PVC加工 |
5 | ガジェタブル ヘザー | PVC加工 |
6 | ガジェタブル CB | テフロン加工・PU加工 |
7 | コンビライト | テフロン加工・PU加工 |
撥水・防水性能が良い順に並んでいます。
それぞれ解説します。
1、マルチタイド
レインカバーが標準で付属
素材の撥水性は普通なのですが、レインカバーを装着することで防水に。
カバーを付けなくても少しくらいの雨なら撥水性で大丈夫だと思います。
防水性を高めたポケットがあるのも素晴らしい。
撥水はしょせん撥水。
自転車通勤するならレインカバーを付けられるリュックが安心です。
2、ガジェタブル ランバスⅡ
撥水を極めたガジェタブルシリーズ
PVC加工に防水ファスナーという完璧な組み合わせ。
ほぼ防水仕様と思ってもいいくらいです。
レインカバーを付けたくない人はこれが良い。
こちらは公式通販限定モデル。
3、ガジェタブル HGX
X-PAC素材という独自の撥水素材を使用
この素材は「HGX」シリーズのみ使われています。
PETフィルムを圧着して撥水を実現しています。
撥水だけでなく強度も兼ね備えているハイグレード仕様。
こちらも公式通販限定モデル。
4、ガジェタブル WR
PVC加工での撥水と、防水性を高めた形状。
撥水・防水性を高めたシリーズです。
しかし、「ガジェタブル ランバスⅡ」の方が上位互換的存在なので、
こちらはデザインが気に入った人が選びたい。
5、ガジェタブル ヘザー
上記の「WR」のデザイン違い的存在。
PVC加工での撥水と、防水性を高めたファスナーを使用。
落ち着いた外観が好きな人はこちら。
6、ガジェタブル CB
耐久性を重視したシリーズ。
生地に「ナイロン コーデュラバリスティック®1260dn オックス」を使用。
その耐久性がメインで、テフロン加工での撥水性もある。
バリスティックナイロンの見た目・触り心地が好きならばこれを。
7、コンビライト
軽量で高機能なシリーズ
素材はテフロン加工・PU加工での撥水。
撥水性能はそう高くないが、収納性や機能性で選ぶならこれを。
以上です
マルチタイドか、ガジェタブルか、コンビライトか。
他にも撥水なビジネスバッグシリーズはありますが、
現行品で特にこだわっているのはこの3シリーズです。
PVC加工か、X-PAC素材のものが性能が良いですね。
レインカバーを付ければなんでも防水になりますが、
サイズピッタリなのを探すとなると、意外と無かったりする。
そのため専用のレインカバーが付属しているマルチタイドはおすすめです。
カバー無しでの防水性能を求めるなら、ガジェタブルのランバスⅡかHGXか。
それら3つがおすすめですが、デザイン的に嫌なら妥協して、といった感じです。
公式HPに大きな画像がいろいろあるので見てみてください。
--
以上、「【7選】エースの防水・撥水ビジネスリュックをランキングにしてみた」でした。