無印良品のスーツケースを買ってはいけない人、おすすめできる人の話


無印良品のスーツケースは買ってはいけない人がいる
自分は昔からそう思っています。
買ってはいけないというより、割高なので他社品が良い。
新型になり少し良くはなりましたが、根本的なところは変わらない。
そのあたりの理由を語りたい。
1、無印良品のスーツケースのデメリット
重量は重たく、性能もそう良くは無い。
新型で「軽くなった」とアピールしていますが、軽くは無いです。
この値段でこの重量は無いやろうと思う。
安ければ良いのですが、無印良品は基本的に高い。
コスパは決して良くは無いです。
静音ダブルキャスターになりましたが、最高級ではない。
他社はだいたい最高級のHINOMONOを使用しているので、
ここでも無印良品を選ぶ理由が減ります。
この仕様なら75Lで1万円台になってほしいと思います。
2、無印良品のスーツケースのメリット
無印良品のアイテムと相性が抜群なのが良い。
トラベルポーチなど、完璧にサイズを合わせて作られています。
全てを無印良品で揃えるなら強くおすすめできる。
買うかどうかはここだけです。無印良品ファンには凄く良い。
ただやはり、そうなるとお金はかかる。
安いブランドではないので全体的に割高になります。
これもあり、完全に無印ファン向けのスーツケースかな思う。
3、同仕様スーツケース比較表
※静音キャスター・キャスターロック搭載品
容量 (L) |
重量 (Kg) |
高さ (cm) |
横幅 (cm) |
奥行 (cm) |
|
無印良品 | 75 | 4.6 | 71.5 | 46 | 26 |
イノベーター:INV70 | 75 | 4.2 | 70 | 41 | 34 |
プロテカ:スタリアCX | 78 | 4.0 | 66 | 51 | 30 |
エース:パリセイド3-Z | 74 | 4.7 | 71 | 48 | 28 |
エース:HaNTノートル | 75 | 4.4 | 74 | 51 | 27 |
バーマス:HERITAGE | 72 | 3.9 | 70 | 41 | 30 |
これらがほぼ同仕様。
プロテカ・エースは値段が高いので、
無印良品の代替としてはイノベーターかバーマス。
値段も安く性能も良いので、是非検討してみてください。
無印良品のスーツケースを買ってはいけない理由等まとめ
スーツケースだけを目当てに買うものではないと思う。
単体として性能が良いわけでもなく、値段が安いわけでもない。
どちらかというと割高でコスパの悪いスーツケースです。
これを選ぶならイノベーターなど専門メーカーの方が良いと思います。
ただ、無印良品のアイテムと相性が良いので、
全部無印良品で揃える人は満足感が高いと思う。
なかなか寸法ぴったりの収納ケースなどは無いので、この点は素晴らしい。
こういった視点で是非検討してみてください。