【比較】バッラリーニのフライパンの種類一覧と解説!おすすめはこの3シリーズ

バッラリーニはイタリアのテフロン加工フライパンメーカー。
高級で値段は高いですが、料理好きに人気があります。
けっこう種類が多くて買うとなると迷うと思うため、
ここで全シリーズを一覧にして解説します。
バッラリーニ比較一覧表
シリーズ名 | IH | 重量 (kg) |
底厚 (mm) |
鉄ヘラ | サーモ ポイント |
コーティングの種類 | 定価 (円) |
サリーナ | 〇 | 1.32 | 4.8 | 〇 | × | グラニチウム Ti-X コーティング | 12650 |
ムラーノ | 〇 | 1.21 | 5 | 〇 | 〇 | グラニチウムエクストリームコーティング | 8800 |
トリノ | 〇 | 1.14 | 不明 | 〇 | × | グラニチウムエクストリームコーティング | 8690 |
フェラーラ | 〇 | 1.00 | 不明 | 〇 | 〇 | グラニチウムエクストリームコーティング | 6710 |
アラゴーナ | 〇 | 不明 | 4 | 〇 | × | グラニチウムコーティング | 6710 |
リパリ | 〇 | 0.79 | 3 | × | 〇 | ケラヴィスコーティング | 5500 |
ローマ | × | 1.15 | 不明 | 〇 | × | グラニチウムエクストリームコーティング | 7480 |
オスティア | × | 不明 | 3.5 | 〇 | × | グラニチウムコーティング | 5720 |
パヴィア | × | 0.80 | 不明 | 〇 | × | グラニチウムコーティング | 4070 |
※この表は横にスクロールできます(スマホのみ)
※サーモポイント
温度が適切になったかどうかが分かるマーク
2022年10月現在はこれらが現行品です。
それぞれのバッラリーニシリーズを解説します。
1、サリーナ
バッラリーニ最高級のフライパン
とにかく良いやつが欲しいならこれを選ぼう。
もう他を見る必要は無い。
テフロンのコーティングがサリーナのみ特別。
「グラニチウム Ti-X コーティング」という7層コーティングが売り。
その分、値段もずば抜けて高い。
バッラリーニを評価したいならこれを使ってみるべきだろう。
2、ムラーノ
ソフトハンドル仕様の高級品。
鉄のハンドルが嫌だという人はこれが良い。
「サーモポイント」という温度がわかるマークも付いています。
コーティングはバッラリーニとしては2番目に良い「グラニチウム・エクストリームコーティング」仕様。
見た目にこだわらず実用性重視な人におすすめ。
3、トリノ
美しいデザインを安価で。
見た目は「サリーノ」とほぼ同じですが、コーティングと重量が違います。
詳細の記載が無いので推測ですが、おそらく厚みが違うはず。
料理人城二郎氏の愛用フライパンとして有名。
バッラリーニらしいデザインを安価で欲しい人におすすめ。
4、フェラーラ
もっとも普通な仕様のシリーズ。
トリノの樹脂ハンドル仕様と思われる。
ハンドルが熱くなるのは嫌な人はこれが良い。
そして、トリノの仕様なのに値段も安いです。
安くバッラリーニを使いたい人におすすめ。
5、アラゴーナ
ゴールド・ブルーカラーがおしゃれなノーマルシリーズ。
コーティングはまた1ランク落ちて「グラニチウム・コーティング」。
しかしカラーリングされているためか、値段はフェラーラと同じという。
よほどこの見た目が気に入った人じゃないと候補にはならないだろう。
直営店限定モデル。
6、リパリ
最も安い廉価シリーズ。
コーティングも最低となる「ケラヴィス・コーティング」。
このコーティングは鉄ヘラの仕様は不可です。
厚みも薄く軽いので、炒め物などには使いやすいと思います。
バッラリーニでわざわざこれを選ぶ必要はないだろう。
7、ローマ
ガス火専用の最高級シリーズ。
仕様としてはトリノだと思います。
IHに対応していないので底面が普通で値段が安い。
コーティングは2番目に良い「グラニチウム・エクストリームコーティング」仕様。
ガス火の人はこれがコスパ良い。
8、オスティア
ガス火専用仕様の中級品。
アラゴーナと似ていますが厚みが若干薄いなど同じではない。
デザインにこだわった廉価なモデルです。
こちらも直営店限定モデル。
9、パヴィア
最も安いバッラリーニのフライパン。
定価で約4000円で安いながら、グラニチウムコーティングと良い。
重要は800gと軽いため、かなり薄いフライパンだと思われる。
炒め物に使うのには良いかもしれない。
以上です
最高級のサリーナがおすすめです。
バッラリーニを使うならやはり一番良いやつを。
最高級のコーティングはサリーナしかありません。
次にIHならトリノ、ガス火ならローマですね。
どちらも美しいハンドルでバッラリーニ感があります。
ほとんどの人はこれらを買っていますね。
--
以上、「【比較】バッラリーニのフライパンの種類一覧と解説!おすすめはこの3シリーズ」でした。
最近はまた人気が出た気がする。